Make Network Party 2017秋 ~MAKERS LINK×Make Networkコラボ企画~
2017年9月3日 ()

-
日時:9月3日(日)
14:00〜事前展示交流
16:00〜20:00 交流パーティー(こちらがメインです)
-
会場:IID世田谷ものづくり学校
-
参加費:3,000円
- 参加する
- 前回の交流会レポートはこちら
☆ものづくりを愛する人たちへ☆
「作る=make」という共通点でものづくり関係者が大集合するものづくりの異業種交流会
MAKE NETWORK PARTYを開催いたします!
デザイナー&アーティスト&エンジニアなどのものづくりクリエイターから、道具メーカー&加工サービス&町工場などのものづくりパートナーまで、各ものづくりの枠をこえて繋がり合うものづくりの異業種交流会です!!
ものづくりの世界はとっても広いです。
それぞれ得意な領域は異なり、知らない技術や情報が沢山あり、それが新しい世界へのヒントになります。 そんな広い領域から多才な人たちが集まってきて、それぞれの作品やプロダクトなどの「モノ」を持ち寄って、技術や情報を共有したり、互いの得意領域を活かした協力関係が生まれたり、参加者のものづくりの世界が広がるような交流会を目指します!
集まってくる参加者は大きな志や多才なスキルをもって活躍している人たちばかり〜
ここから協力関係が生まれ新たなものづくりプロジェクトも動き始めています☆
廃校から生まれ変わったIID世田谷ものづくり学校の1Fには、様々な工作ツールが揃った工房がFabLab Setagaya at IIDとしてリニューアルオープン!新たなものづくりの拠点として動き始めています。
昼間は参加者が「モノ」を持ち寄る事前展示交流会を行い、メインの夜は企画盛り沢山の大交流パーティーです!
交流パーティーでは参加者の様々なものづくりを紹介するプレゼン時間から、 参加者の多才な能力を出し合って交流するものづくりアイディアを出し合う時間もあり、様々なものづくりのスペシャリストたちが交流しながら繋がり合える場を作っています。
ものづくりのノウハウや情報や技術を共有したり交換し合う場をとしても、 「こんなことに挑戦したい」「仲間や協力者を探している」などなど〜
参加者からものづくりに関わる様々な告知や募集や提案も大歓迎です!
(ものづくりトークも先着受付中)
今回はMAKERS LINKさんとのコラボイベント!!
MAKERS LINKとは?
製造業に革命を起こす?
メイカーズムーブメント?
ほんとにものづくりの世界が変わるの?
そして、あなたは何をするの?
MAKERS LINKはモノづくりに関わる人々を繋ぐ「ものづくりコミュニティ」です。
製造業、クリエイター、ユーザー問わずものづくりに興味がある人々の出会いが、未来を創っていきます。
MAKERS LINK自体に価値はありません。
時に人を繋ぐコネクター、時に個々の価値を高める潤滑油のように、
時代に合わせた振る舞いをしていくでしょう。
MAKERS LINKのホームページはこちら
MAKERS LINK主催セミナーを開催します
タイトル:「小さな会社がブランドを創るまで~協業によるものづくり」
登壇者:落合孝明
概要:金型設計屋であるモールドテックが、町工場とデザイナーのコラボによるブランド「Factionery」や地元有志によるチーム「teamキュン」を立ち上げた経緯と裏話。
日時 |
9月3日(日)14:00〜事前展示交流 |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 |
IID世田谷ものづくり学校地下鉄田園都市線/世田谷線「三軒茶屋」駅から徒歩約15分 ※1FにはFabLab Setagaya at IIDもオープン! |
||||||||||||||
タイムテーブルと企画内容 |
|
||||||||||||||
〜20:00 |
終了予定 |
参加費
3,000円
持ちもの
各自の作品やプロダクトなど活動を紹介できる「モノ」!!
※展示スペースあり
★ものづくりトーク登壇者の紹介
登壇者その1
ロボットボール Omicro / 一瀬卓也
ロボットボール Omicroを作ってます。OmicroはスマートフォンやタブレットからBluetooth LEを使用してリモートで操作できるボールです。堅牢なプラスチックボール型ロボットなので、子供やペットが触れても安全です。オープンソースハードウェアとして公開して、STEM教育などの用途で使えないか考えてます。
登壇者その2
カサナビ / カサネタリウム
子供の頃に傘を倒して遊んだときのような感覚で目的地へ連れて行ってくれる装置「カサナビ」の紹介をします。
登壇者その3
ナイロンプリント品のザラザラを改善 / 徳吉工業
3Dプリントした製品のザラザラ表面に困っていませんか?
設立以来ずーっと金属研磨をしている会社です。
ナイロンプリント品を宅急便コンパクトボックスに入れて送ると、粉っぽくてザラザラしていた表面がツルツルになって帰って来る、っていうサービス始めました!
【徳吉工業のボックスオーダー】
https://www.tokuyoshi-polish.com/box.html
登壇者その4
糸を使ったデジタルものづくり / リフルシャッフル
糸を使って絵を描いたり、カッコイイ壁掛けなど作っています。
創作コミック市場を中心にジワリと広がりをみせています。
https://twitter.com/RiffleShuffle_R
登壇者その5
モノづくりを繋ぐMonoConnect / Monovation株式会社
3Dプリンタ等のデジタル造形技術を活用して、デザインやモノを「作りたいが作れない人」と「作るスキルや装置はあるが活用の機会が少ない人」をマッチングする「MonoConnect(開発中)」を説明します。
登壇者その6
町工場ワークショップ「えんにち!」 / 勝手に町工場親善大使
町工場さんやクリエイターさんが、皆にモノづくりを楽しんでもらうワークショップイベント!
参加者が普段触れない町工場の技術で遊べることはもちろん、出展者が、普段会う事ができない業種・クリエイターと、遊びを通じてつながることを目的としています。
http://orinasu.wixsite.com/enniti
登壇者その7
お話しする内容:受付中
★ものづくりトークの登壇者を受付中!
参加者に対してプロジェクターやマイクを使って各自の活動の紹介ができます。
活動紹介だけでなく、協力者を募集したり、ノウハウを共有したり、活動を広められる場です。
・写真3枚、90秒間のプレゼンテーション、先着15名
→下記の申込フォームからお申し込みください。
※当日も時間の空きがあれば飛び入りを受け付けますが、発表時間は各半分になりますので、事前申込をおすすめします。
◆つながり成功事例の投稿サイト:https://goo.gl/Utmxqx
季節に一度、ものづくりを愛する人は大集合しましょう〜\(^o^)/
参加申込
このイベントの予約は締め切られました